お知らせ
- 今日のえほん「えんぴつびな」
-
2022.03.04
- ひなまつり♡
-
2022.03.03
゛あかりをつけましょぼんぼりに~♪”
子ども達の可愛い歌声が聞こえてきます。
今日はみんなでひな祭りのお祝いをしました(^0^)
カードシアターでは、五人囃子や三人官女、ぼんぼりん・・・と次々でてくる登場人物に興味津々♪
クイズでは、”ん~”と真剣に悩み考え「はい~!」と手を挙げていました(^^)♪
伝統行事も大いに楽しみます。
みんな元気に大きくなりますように♪
- 今日のえほん「きょうりゅう どーん」
-
2022.03.02
きょうりゅうが絵本の中から、今にも飛び出して来そうな広瀬克也さん作の擬音絵本です!
きょうりゅうが大好きな子ども達は、「あ!〇〇!」と、難しい名前をたくさん教えてくれます。
- 3月の壁面
-
2022.03.01
らっこ組(0歳児)は、スタンプで暖かい春の菜の花。。。てんとう虫も大喜びです!
ぺんぎん組(1歳児)は、色とりどりの蝶々(デカルコマニー)が気持ち良さそうに飛んでいます!
いるか組(2歳児)は、思い思いの絵の具をダイナミックに混ぜ、すてきな着物が出来上がりました。ぼんぼりの灯り(指スタンプ)でお雛様もニコニコです!
- 今日のえほん「春」
-
2022.03.01
世界的絵本作家、五味太郎さん作の四季シリーズのひとつです。
窓の外にさまざまな風景が流れますが、最後の窓にポッと春がありました。
子ども達は、おのずとこの“春”に集中!★
表紙はつぼみのウメも、ラストにはふわっと花開いてます♪
- 今日のえほん「つくし」
-
2022.02.28
春の風物詩のひとつ「つくし」。作者は、緻密で繊細な自然絵本を手掛ける、甲斐信枝さん。
「つくし だれのこ すぎなのこ」~つくしとすぎなの関係を初めて知りました。
公園での戸外遊びでは、少しずつ“はる”を見つけられるかな?と、期待が膨らむ子ども達です。
- 今日のえほん「そらとぶてっぱん」
-
2022.02.25
作者は、大阪生まれの岡田よしたかさん。
お話は「おおきに~」「ほな、さいなら~」と大阪弁!ついつい子ども達も、模倣しちゃいます☆
絵をよ~く見てみると、大阪城やあべのハルカス、通天閣が。。。保育者も楽しめます!
- 今日のえほん「すやすやぷー」
-
2022.02.24
ほんわかとした絵で心が和む山本裕司さん作の「すやすやぷー」。
スキンシップ♪「くっつく」だけでふわふわ気分♪
自然と入眠できるおやすみ絵本です。
- 段ボール遊び(0歳、1歳児)
-
2022.02.22
輪にした段ボールを用意すると、キャタピラみたいに中に入って進んだり、段ボールに入ってかくれんぼ、電車ごっこと見立て遊びを楽しみ、自由に遊びを展開していく子ども達!
心を開放して思いっきり楽しみました♪
- 今日のえほん「サンダリーノ どこから来たの?」
-
2022.02.22
さんだ夢大使としてご活躍される世界的造形作家、新宮晋さん作の色鮮やかなポップアップ絵本です。
大好きなサンダリーノが、思いがけないしかけでお話の世界を創ります!
サンダリーノが本当に宇宙を旅しているような最終ページに、子ども達の目はキラキラです☆
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
次へ
おひな様にちなんだお話しのつもりが、「戦争」を伝える良いきっかけになりました。
お友達との小さなケンカが大きくなったら「戦争」になるんだよ、「どうぞ」「ありがとう」「いいよ」「ごめんね」という気持ちが大切だと、子ども達の心田を耕す想いです。