けやきキッズガーデン

image

お知らせ

初めての粘土遊び(2歳児)

2022.05.09

今日は、初めての粘土遊びをしました(^0^)

粘土を見せると、興味津々の子ども達…さっそく粘土を出してぎゅ~と握ってみたり 指でちぎってみました。

手の平を左右に動かして細長く作ると…くるりん くるりん。

出来たのは、カタツムリでした♪

お部屋にいるカタツムリと一緒~(^0^)と嬉しそうにしていましたよ。

子ども達それぞれ とても楽しそうに遊んでいました♪
5月の壁面製作

2022.05.09

ぺんぎん組は、元気な鯉のぼり!(^^)!

気持ち良さそうに泳いでいます。





いるか組は、美味しそうないちご(^^♪

おひさま沢山浴びて 真っ赤になってます。
お散歩♪(1歳児)

2022.04.30

お散歩に行ってきましたよ!
 
初めての製作♪(1歳児クラス)

2022.04.27

4月からスタートした1歳児クラスも、まもなく1ヵ月が経とうとしています!

新しいクラスにも慣れて、可愛い笑顔が見られるようになりました♪

初めて製作もしましたよ!
5月の子どもの日を楽しみに、兜にシールを貼ったり、タンポでこいのぼりに模様をつけたり、興味津々で楽しんでいた子ども達でした!
 
いちごいい匂い~(2歳児)

2022.04.25

今日は、新しいクレパスと絵の具を使って「いちご」の製作をしました!!

いちごの絵本を読んだ後、本物のいちごが登場!!

クンクン…甘くてとってもいいにおい~(^0^)♡

「おいしそう~!」…思わず パクッと食べたくなるようないちごです♪

その後は、黄色のクレパスをトントントン!!

いちごの粒や葉っぱの模様を描き 絵の具で色付けしました。

いちごの完成を楽しみにしている 子ども達です(^0^)
新しい仲間を迎える会(^0^)

2022.04.15

新年度が始まり 初めての行事です!!

「何が始まるのかな?」…ドキドキした表情の子ども達(^0^)

スケッチブックシアター「何しているの?」では くまやきりん・ぶたさん達がなにやら楽しそうに遊ぶ姿が…。

みんなで「何しているの?」と聞いてみると 積み木や絵本を見て遊んでいました。

そして保育園にあるたくさんのおもちゃを紹介しました。  

最後に先生達から アンパンマンの冠をプレゼントしてもらい大喜びです。

今年度も、みんな仲良く色々な経験を通して 子ども達はもちろん 保育者も成長していける1年にして参ります。
今日のえほん「ふしぎなたけのこ」

2022.04.14

「ふしぎなたけのこ」(松野正子・文、瀬川康男・絵)今が旬のたけのこ。たけのこがぐんぐんぐんぐん、どこまで伸びる?!

「たけのこはのびるのにあきた。そしてたけになることにきめた」
竹の想いを思いがけず聞いて、納得。。。子ども達は、食育での、たけのこのイメージが膨らんだようです。
 
散歩に行ったよ!(2歳児)

2022.04.13

いるか組10人での初めての散歩です!!

散歩ロープを握って1・2・1・2…たまに手を放しそうになるのですが お約束をしっかり守りながら上手に歩いていました

(^0^)

お外はポカポカ陽気♪ 

追いかけっこしたり お友達と地面に穴を掘って砂遊びしました!!

公園でちょうちょやたんぽぽを見つけ大喜びのこどもたちでした。
たけのこが届いたよ!

2022.04.13

山から、旬の食べ物「たけのこ」が届きました!
「どんな匂いがするのかな~?」「中はどんなかな~?」興味津々の子ども達!たくさん皮をむいて、半分にすると。。。。
大きな目を見開き、ビックリ!!みんなで春を感じました♪
今日のえほん「おいしいおと」

2022.04.11

音(音楽)・音の波動を全身で体感する、全盲のエッセイスト三宮麻由子さんの、おいしいオノマトペに溢れた作品です(ふくしまあきえ・絵)。
音を聴くだけで子ども達が集中できる、不思議な力を持つ絵本です。