お知らせ
- 2月誕生会☆
-
2021.02.25
- 2月の1歳児クラス♪
-
2021.02.22
早いもので今年度も残すところ後少し…
進級するにあたって、少しずつ出来る事を増やしている1歳児クラスさん。
おさんぽロープもその1つです。
皆で歩いてお出かけする為に、初めてお外でおさんぽロープを使って歩いてみましたよ!
始めはぎこちなかった足取りも、皆と歩調を合わせて歩ける様になってきました!
1つお兄さんお姉さんになって、春のぽかぽか陽気の中お出かけできる日が楽しみですね。
- 2月の2歳児
-
2021.02.15
朝の支度、帰りの用意を子ども達自身ですることを始めました。
「先生~どこに入れるの~?」
「お手拭きタオルがな~い~」
「かばんの中に、まだ残っているよ~」などなど
始めは、不安な子ども達でした。
それが、毎日の積み重ねで・・・・・
毎日使う着替えと給食セットは、白いカゴの中へ。
水筒もお手拭きタオルも所定の場所へ、持っていきます。
「できたよ~!!」と、はずむ声!!
ほぼひとりで、用意ができるようになりました。
キッズガーデンでの生活も残すところ1ヵ月余り・・・。
残りの日々を大切に、春からの幼稚園生活が楽しみに、また期待を持てるよう 援助して参ります。
- 2月の壁面製作
-
2021.02.08
0歳児クラスは、ぺんぎんを作りました。
ぺんぎんの身体は、水色や白のお花紙をペタッ!!
目やくちばし・手などのパーツを貼ると おどけた表情のぺんぎんが完成しました。
すずらんテープの氷にたたずむ ぺんぎんさん…ヒヤッと冬の寒さを感じますね!
1歳児クラス
雪がチラチラ降ると、窓の所へ駆け寄り「ゆき~!!」と嬉しそうな子ども達。
2月の壁面製作では、その雪をフィンガーペイントで表現してみました。
手指に絵の具を付くことにも慣れた子ども達は、「ゆ~きやこんこん♪」と歌いながらポンポンと画用紙に雪を降らせていました。
セーターや手袋・アップリケは自分で選び、あったかグッズも完備し大満足の作品が出来ましたよ。
2歳児クラスは、雪だるまを作りました。
絵本や歌などに雪だるまが出て来ると大盛り上がりの子ども達♪
実際に作ってみると……。みんな集中して一生懸命です。
帽子の染め紙では、「何色にしようかな~」と悩みつつ上手に染める事ができました。
雪だるまの顔は見本を見ながら「目は~ ここ!」と確認しながら描いていました。
子ども達が大好きな雪だるまが仲良く並んでいます!!
- 2月の0歳児クラス☆
-
2021.02.08
「鬼はそと~ 福はうち~!!」子ども達のかわいい歌声が響いてきます。
2月は節分!!
初めて見る鬼の姿に しばらくキョトンとしていた子ども達もみるみる表情が変わり…
「え~ん (;´Д`) 」
ひしっと保育者に抱きつきながらも 新聞で作った豆を投げようとして頑張っていましたよ。
子鬼に変身した子ども達は、鬼さんと仲良し♡
赤鬼さんのゲームを楽しんでにこにこ笑っています。
- 豆まき!
-
2021.02.04
今年の節分は、124年ぶりの2月2日でした。
キッズガーデンでも、豆まきをしました!
いじわる鬼、泣き虫鬼、わがまま鬼…みんなのお腹の中にいる鬼も一緒にやっつけよう‼と、 「鬼はそと~、福は内~」と、パネルの鬼にめがけて 豆まきを頑張りました。
これで大丈夫。
そこへ…
ドンドン足音が…
えっ? びっくり驚く子ども達。
リアル鬼の登場に、必死に豆を投げたり、涙しながらも2回目の鬼退治をしました。
「先生のお話も聞くし、ご飯もいっぱい食べるよ。」と、お約束をして、最後は一緒に豆まきの歌をうたって仲良しになりました。
また来年ね~と。
あれ? 鬼さん……。
大切な金棒を忘れて帰っていったよ……。
また 取りに戻ってくるのかな…………。
- 1月の0歳児クラス
-
2021.01.26
新しい年を迎え、ますます元気いっぱい 笑顔いっぱいの子ども達。
少しのお休みの間に 心も身体も大きくなって友達とお話しする姿や、ジャンプする姿も見られるようになりました。
1月はお正月ならではの遊びに挑戦しました。
福笑いや凧あげ・カルタ遊びなどなど…。
初めてする遊びに興味津々です!!
見よう見まねで始めたゲーム(カルタ)も最後には自分で「はい!」と取ることができて喜んでいましたよ(^0^)
- 1月のいるか組(^^♪
-
2021.01.26
今月は、凧あげや羽つき、カルタ等、沢山のお正月遊びを行いました。
凧あげでは、製作時から「できるかなぁ…!」「はやくやってみたい!」と楽しみにしていました。
実際に作った凧を持ち、思い切り走ると、風を受けて上がり、楽しそう子ども達でした♪
羽つきでは、壁面製作で自分の羽子板を作ったので、子ども達にも馴染んでおり、やる気満々でした!!
羽の代わりを風船にし、作った羽子板で「ぴょ~ん!」と風船を飛ばして楽しんでいましたよ(^^)!
カルタ遊びでは、保育者の声にじっーと集中する子ども達。
最後まで取り合いは白熱し、終わると「せんせい!みてみて~!!」と嬉しそうに見せてくれました♪
卒園までのあと2ヵ月、保育園で色々な遊びをもっと楽しんでいきたいです(^^♪
- 雪だるまとケーキ作り⛄
-
2021.01.25
雪だるまさんのお誕生日という事で、子ども達皆で大きなお誕生日ケーキを作りました。
いちごやクリームなどに興味津々の子ども達!
ケーキの材料が出てくると、「つくってみたい~!!」と目を輝かせています♪
1人ずつ、いちごをトッピングしたり、実際にクリームを絞ってみたり…
最後に雪だるまさんがいちごをのせて、お誕生日ケーキが完成しました!
皆でお誕生日の歌を歌って、雪だるまさんのお祝いを楽しんだ子ども達でした(^^♪
- 1月の壁面☆彡
-
2021.01.21
0歳児クラスは、「お正月」にみんなで楽しむ遊びの1つ「福笑い」をしました。
目や鼻・口のパーツを見せ1つ1つ質問していくと 自分の顔を指差しにっこり笑顔で答えてくれました。どのおかめさんもおどけた表情で思わず「ふふふっ(^0^)」と笑ってしまう子ども達。
「笑う門には福来る」
いつもみんなで笑って新しい年も笑顔溢れる年になりますように…。
1歳児クラスは、「お雑煮」を作りお正月気分を味わってみました。
お雑煮の中に何を入れようか考えながらお椀の絵に具材をペタペタ…。
特にふわふわのお餅は、お茶パックにティッシュを詰めその感触を楽しみました。お箸は、難しいながらも頑張って丸めていましたよ!!
あまりの出来栄えに「いただきまーす!!」の声が聞こえてきましたよ☆
2歳児クラスは、お正月遊びの風物詩・羽子板を作りました。
それぞれの羽子板の模様は、吹き絵で出来ています。
絵の具を垂らしストローを使って「フーッ!!」と息を吹きかけると色々な方向に広がっていく様子に「うわぁ~」と喜ぶ声が聞こえてきました。
あちこちに広がる絵の具が嬉しくて何度も「フーッ フーッ!!」と息を吹きかけ楽しむ子ども達。
持ちて部分も、好きな千代紙を選び貼りつけて それぞれ個性豊かな作品が出来ました。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
次へ
「コンコン クシャン~!!」
くしゃみが止まらない動物さん達がマスクを探しに来ましたよ。
小さいマスクに丸いマスク、長いマスクに大きいマスク…色んなマスクの形があって どれにしようか悩んでる様子。
子ども達みんなで どのマスクが似合うか選んであげると動物さん達はとっても嬉しそうです(^0^)
最後に白くて大きいマスクがひとつ……。
「コンコン クシャ~ン!!」とくしゃみをすると なんと誕生日ケーキに早変わり!!
みんなで誕生日ケーキを食べてお祝いしました。
誕生日おめでとう(^0^)♡♡♡