お知らせ
- 小麦粉粘土(2歳児)
-
2025.07.28
- プール遊び(2歳児)
-
2025.07.23
今日は、朝から「プール楽しみ~(^0^)」とウキウキしている子ども達♪
さっそく幼稚園バスに乗り込み 元気いっぱい「出発進行~!!」と合図をしてくれましたよ
プールでは 顔にお水がかかってもへっちゃらで わにさんに変身したり 水鉄砲を使って水のかけあいっこをして楽しんでいました
(^0^)♡
次のプール遊びが楽しみです♪
- 今週のえほん
-
2025.07.23
「うしろにいるのだあれ」みなみのしまのなかまたち
accototo
ふくだとしお+あきこ
幻冬舎
★子ども達大好き♡「うしろにいるのだあれ」シリーズの一冊。作者からのメッセージは「自分のまわりをもう一度よく見てください。きっと誰かいるから」
「ごあいさつのおやくそくだもの」
きだにやすのり さく
わたなべあや え
あかね書房
★保育者のミカタ「くだものおやくそく絵本」☆彡くだものキャラクターのおかげでお約束が守れます!
「にゅーっでたよでたよ」
長新太 作
荒井良二 絵
絵本塾出版
★小さい子どもでも分かるダジャレが絵本に☆彡荒井良二さんの画で、さらに引き込まれます☆彡
「Beach Ball」
peterSis 作
ブックローン出版
★子ども達がやっと覚えた単語「ビーチボール」☆彡ビーチボールはどこかな?海辺のいろいろ、一つひとつが繊細でつい見てしまいます☆彡
「おかおをポン!」
かしわらあきお さく・え
サンクチュアリ出版
★「おかおをポン!」するとあれあれ?お顔が七変化☆彡気持ちがわかりやすい!
「おかあさんなんてだいきらい!」
来須みかん 文
前田べす 絵
文芸社
★タイトルを聞くだけで、え?なになに?と真剣な表情になる子ども達。。あとがきから~「大好きだけど、ときどき大嫌いなお母さんがある日消えてしまったら?大好きだけど、ときどき怒りたくなってしまうお子さんのお世話を、ある日できなくなってしまったら?お
互いの大好きという気持ちがよりハッキリわかるのでは?お子さんに「大嫌い!」と言われてしまった日は、ぜひ少しの間ネコになって「ニャーニャー」言ってみてください。
- 感触遊び(2歳児)
-
2025.07.18
ゼラチンや寒天で作った石鹸で遊びました(*^^*)
ゼラチンと寒天の感触の違いも...
『プルプルしてる!』『こっちは固いね!』『冷たくて気持ちいい!』目をキラキラさせて楽しんでいましたよ♡
泡が出てくると、『みてー!』と嬉しそうに両手を見せてくれました♪
寒天石鹸は、型抜きをしてお土産に♡
おうちの方にお見せするのを楽しみにしている子ども達です︎(*^^*)
- 氷遊び(0・1歳児)
-
2025.07.18
暑い日が続く中、氷遊びを楽しみました(^O^)
ひんやり冷たい感触にびっくり‼したり、気持ち良さそうにする子ども達♪
かき氷機で作ったフワフワの氷も触ったよ♡
お楽しみの水遊びももうすぐですね!
- ビーチボール遊び(2歳児)
-
2025.07.16
今日は、ビーチボール遊びをしました(^0^)♡
ぽよよ~ん!!
勢いよく跳ねるビーチボールに大興奮!
顔や頭に当たってもへっちゃらで お互いにビーチボールを投げ合いっこして楽しんでいました♡
- 今週のえほん
-
2025.07.16
「本がきらい本がすき」
マリアホイルストゥラホ さく・え
小川紗良 訳
アノニマ・スタジオ
★本が苦手なわたしが、本の魅力にどんどん☆彡
「もけらもけら」
山下洋輔 ぶん
元永定正 え
中辻悦子 構成
福音館書店
★「もけらもけら」「でけでけ」全てオノマトペ、そのオノマトペにあった絵が☆彡子ども達は、もちろん☆彡
「こぐまちゃんのみずあそび」
わかやまけん
こぐま社
★大人気こぐまちゃんシリーズの一冊。水がはねる様が楽しくて、つい何度も見入ってしまいます☆彡
「ふなのりねこチョイザイ」
コニーマオシャン
くま書房
★船長と船乗りねこの絆を描いた絵本。それだけでなく、香港の海霧も主人公に☆彡
「花火のえほん」
冴木一馬 作
あすなろ書房
★夏の風物詩である「花火」の作り方など、写真と絵でわかりやすく☆彡
「いたいのいたいのとんでいけ~!」
山口てつじ さく・え
国土社
★いたい時の魔法のことば☆彡繰り返しが楽しい!最後は何がでてくるかな~?
- パラバルーンで遊んだよ!(2歳児)
-
2025.07.10
久しぶりにお散歩に行きました(*^^*)
大きなパラバルーンを持ち、揺らしたり上にあげて楽しみました
- 筆遊び(0,1歳児)
-
2025.07.09
筆に水をつけて、お絵描きを楽しみました!
筆を持つだけで嬉しい子ども達♪
上手に筆を水につけ、とっても集中して遊んでいましたよ!
- 今週のえほん
-
2025.07.09
「なぎちゃんがなんでにんじんのこしたか」
ネコリハコリ
絵本館
★すべて大阪弁で繰り広げられノリツッコミがテンポよく☆彡タコとイカが登場する幼稚園の名は「すみでようちえん」。もらった玉手箱の中身は…?もちろん!!
「じゃばじゃじゃーん」
柿木原政広 作
福音館書店
★ミルクが入ったガラスのコップが「じゃばじゃじゃーん」!倒れるとあれあれ?でてきたのは~?
「かきごおり」
石津ちひろ 作
植垣歩子 絵
講談社
★この時季にピッタリの絵本☆彡暑い夏、みんなが愛してやまないかきごおり♡美味しそうに召し上がるそのページは、見るだけで自然に笑みがこぼれます☆彡
「アナゴたいそう」
うさやまみやこ 作
みうらあや 絵
すずき出版
★「みぎアナゴ」「ひだりアナゴ」~その度にアナゴたちが一斉にそちらへ向きます。もちろん子ども達も一緒に!☆彡
「カッパ―ナ」
森くま堂 文
いわさきさとこ 絵
BL出版
★カッパーナはカッパーノが大好き♡恥ずかしくて、「おはよう」が言えない。いなくなったカッパーノを探して家を飛び出すが。。。ハラハラドキドキ☆彡
「14ひきのせんたく」
いわむらかずお
童心社
★大人気の「14ひきシリーズ」の一冊。14ひきそれぞれの動きをながめる画は、あたかも自分がそこにいるかのような感覚になります☆彡
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
次へ


















小麦粉に食紅・少量の水と油を加えて コネコネ!!
4色の柔らかな 小麦粉粘土の完成です♪
子ども達は 興味津々で 小麦粉を触ったり色が変わる瞬間を見たり……粘土の感触を楽しんでいましたよ